※アフィリエイト広告を利用しています

トウモロコシをプランターで育てるコツとは?大きめ容器で2回タネまき!

新芽の画像 育てる

トウモロコシは、生長すると高さ1.8~2mにもなるので、根が張りやすく肥料切れを起こしにくい、土量の多いプランターが育てやすいです。

またトウモロコシは、雄花(雄穂)と雌花(雌穂)が別々につく植物で、受粉は風によって行われます。雄穂と雌穂は時期をづらして成長するため、タネまきも1週間程度ずらして行うと、確実に受粉ができます。

▼楽天で商品を見る▼
トウモロコシのタネ


スポンサーリンク

プランターでトウモロコシ栽培する方法

トウモロコシは寒さに弱いため、4月中旬にタネまきするならビニールトンネルで5月上旬まで保温が必要。4月下旬にタネまきすればトンネルなしでも大丈夫ですが、タネを鳥に食害されることがあるので、防虫ネットを張っておくとよいでしょう。

用意するもの

  • トウモロコシのタネ
    (収穫までの期間が短い早生種がおすすめ・キャンベラ・おひさまコーン・カクテルなど)
  • プランター
    (栽培目安:深型標準で3株・発泡スチロール箱で4~6株・袋栽培で2株)
  • 培養土・肥料・防虫ネットなど

栽培手順

  1. 大きめの容器に培養土を入れ、30㎝間隔で1つの穴に3粒ずつタネをまく
  2. 本葉が4枚になったら、元気の良い苗を1本だけ残し、他の苗はカットして間引きする
  3. 1本立ちにしたら、化学肥料をたっぷり施す
  4. 6月になると雄花(雄穂)が伸び、遅れて雌花(雌穂)がヒゲ(絹糸)を伸ばし始めたら、2回目の追肥を施す
  5. 雄花(雄穂)の花が開花して花粉が出てきたら人工授粉する
  6. 充実したトウモロコシにするには、1株につき1本のみ育てる
  7. 下の段につく雌花(雌穂)は小さいうちに採っておく
    ※ヤングコーンとして食べることができる
  8. 人工受粉してから20~25日後、雌穂のヒゲが茶色く変色し縮れてきたら収穫する

▼楽天で栽培容器を見る▼
発泡スチロール プランター


トウモロコシ栽培のポイント

トウモロコシ人工授粉の画像

<タネまき>
トウモロコシのタネまきは、プランターに直播しても順調に育てられ、手間が少なく手おすすめですが、セルトレイや育苗ポットを使い、加温育苗すると直播より早く収穫できるメリットがあります。

トウモロコシの雌穂は、自分の雄穂の花粉では受精しずらいため、1度に3~4株以上育て、タネまきも7日程度ずらして2回タネまきすると良いでしょう。

まず、セルトレイを使ってタネまきする場合、1穴に1粒ずつまき、本葉4枚で定植。

育苗ポットの場合は間隔をあけて3粒ずつタネをまき、15㎝程の苗に仕上げます。
※定植の際、根を切らないよう苗を1本ずつに分ければ、育った苗すべて定植できます。

直播の場合は、プランター内に30㎝程の間隔をあけ、1穴に3~4粒タネをまき、草丈15㎝で間引きして1本にします。

※タネは尖ったほうを下にして指で押し込みますが、タネの形が分かりづらいとき、平らに置いて押し込みます。

<防虫ネット>
タネが食害されないよう、タネまき後すぐに防虫ネットを張ります。こうすることで害虫から守る役目もあります。

<支柱・整枝>
トウモロコシは基本的に、支柱を必要としませんが、背丈が2mほどまで成長するため、風の強いところでは倒れないよう支柱を使ったり、近くの柵などに固定すると良いでしょう。

根元から生える脇芽は、葉面積と根量を増やすため刈り取らずに育てます。

<肥料・水やり>
「肥料食いの王様」と呼ばれるほど、トウモロコシは肥料を非常に要求します。まず、定植時に元肥を施し、以後15日間隔でやや多めに4回追肥します。
※1回につき2株で20g・3株で30g・4~6株で40gが目安

株の下葉が黄色くなったり、草丈の伸びが悪くなってきたら肥料切れのサインなので、すぐに追肥してください。また毎日水もたっぷり与えるようにしましょう。

<人工授粉>
トウモロコシの雌花(雌穂)は、同じ株の雄花(雄穂)から飛散した花粉がつきにくいため、家庭菜園では人工授粉しておきます。

雄穂を切り取り、雌穂のヒゲにまんべんなく花粉をこすりつけます。こうすることで、実入りの良い粒が揃ったトウモロコシになります。

また、トウモロコシに発生する害虫「アワノメイガ」は、雄穂に誘引されて産卵し、幼虫が雌穂につくため、人工授粉のタイミングで雄穂は切り落としておきましょう。

<収穫>
人工授粉から20~25日後、雌穂のヒゲが茶色くなり縮れてきたら収穫適期。または、その少し前の若鳥もおすすめです。先端の皮を少しむいてみて、粒にうっすらと黄色くなっていればOK。

トウモロコシは、朝のもぎたてが一番甘みがあり、その後急速に甘みが失われるので、収穫後はすぐに調理してください。また、採り遅れると固くなり甘みもなくなるので、収穫間近は毎日観察しておきましょう。

<保存・おいしい食べ方>
トウモロコシは鮮度が命です。収穫後すぐに茹でるか、レンジで加熱して保存するのが良いでしょう。

火を通したトウモロコシを半分に切り分けてラップで包み、保存袋などに入れて冷蔵or冷凍します。又は、実をそぎ落としてから冷凍しておくと、使いやすく料理もしやすくなりますよ。

おすすめメニューは「トウモロコシご飯」、ご飯と炊くときに、塩とトウモロコシを入れるだけ。また、かき揚げやスープに入れたり、サラダに添えるなど広く料理に活用できます。

まとめ

トウモロコシは肥料を非常に要求するため、大きめの容器で栽培し、肥料切れと水切れさせないよう育てます。

また、雄花と雌花が別々につき成長のタイミングが違うため、1度に3~4株以上作り、タネまきのタイミングも1週間程度ずらすと、確実に受粉させることができます。

1株1本の収穫にすると、充実して甘く美味しいトウモロコシになり、下段につく雌穂は小さいうちに収穫すると、ヤングコーンとして食べることもできるのでムダがないので、ぜひ挑戦してみてください。

▼楽天で商品を見る▼
トウモロコシのタネ

育てる
スポンサーリンク
ふとまログ