入浴介助は体力的にきつい作業で、日常的に入浴介助ばかりさせられると、仕事の負担感や不満・精神的なストレスを抱えます。
業務は平等に振り分けられるべきですが、入浴介助が毎日続いたり、遅いと文句を言われる・改善を申し入れても変わらないなら、転職するのも1つの手段です。
介護職で入浴介助ばかりさせられる理由
入職したばかりや派遣の場合、都合よく入浴ばかりさせられることもありますが、多くの場合、シフトによって入浴当番が決まります。
勤務時間とシフト
「入浴担当」になりやすいシフトは、早番と日勤。
入浴は午前9:00頃~と午後1:00~がメインになり、利用者1人につき週2回行うのが一般的で、入浴介助のスタートが午前中ですから、早番・日勤の職員がおもに担当します。
午後の入浴も、休憩が終わってる早番・日勤が担当すると、都合が良いわけです。もし入浴介助ばかりという方は、早番や日勤をメインで働いてるからかもしれません。
人員不足
また、職員の人数が足りなくて、「入浴介助の量が多い」ということもあります。利用者数が多いのに、職員が少なくて1人で何人も入浴介助しなければならないパターン。
またストレッチャー浴など、介助量が大変な人もいます。人数だけでなく、介護度が高い入浴介助が増えると、職員の負担も大きくなります。
午前と午後で入浴担当者を変更してくれない、毎日自分ばかり入浴介助をやらされる、「夜勤明けで入浴介助を行う」状況が見られたら危険信号。
人手不足がかなり進んでいるので、転職を考えた方がよいでしょう。
「入浴介助」は断れる?
入職の際に、「入浴介助を断れるか?」というと難しいのが事実です。
というのも、「身体介助の可否」で分けられてしまうからです。たいていの場合、「身体介助が出来れば、入浴介助もできる」という話になってしまいます。
「入浴介助のみが無理」な理由があり、周囲を納得させられれば別ですが、やむを得ない事情がなければ、入浴介助は避けられません。
「入浴介助がきつい」時の対処法
入浴介助が続くと、体に大きな負担がかかります。まずは身体的な負担を軽減でする方法を身につけましょう。
ボディメカニクス
ボディメカニクスとは、姿勢の安定や力の分散を利用して、介護する人の負担を軽減させる効果があります。
例えば
- 重心を低く保つ
- てこの原理を使う
- 足を大きめに開いて体を安定させる
- 体全体を使い大きな筋群を使う
- 相手の体を支えるときは体を密着させ、体全体で利用者を支える
上記のテクニックを活用することで、身体的負担を軽減することができます。
周囲に相談
テクニックを身につけたとしても、すべての問題解決にはなりませんね。
「入浴介助ばかりやらされてきつい」と感じているなら、周囲の人に相談してみましょう。きつい・辛いことは、声に出さなければ周囲に気づいてはもらえません。
また相談するなら、直属の上司・グループリーダー・シフト担当者がよいでしょう。その場合
- ヘルプ要員などの人員確保
- 入浴担当を平等にする
- 入浴日や時間の調整
など、検討できないか、具体的な対策案を提示するのも1つの手段です。
転職を検討
解決が難しいようなら、転職も検討してみましょう。
結局、人員が確保できず自分ばかり入浴介助させられたり、入浴介助が大変な人が多く、容易な解決が難しそうなら、無理に仕事を続ける必要はありません。
それより、自分のやりたい仕事ができる職場を選んだ方が、精神的にも良いと思います。
転職するなら介護専門サイト
転職を考えるなら、専任のコーディネーターがサポートしてくれる、求人サイトがおすすめです。
せっかく転職するなら、焦らず慎重に、より良い職場を比較検討したいもの。ですが一人で転職活動しても、情報が限られるため、事業所の特徴までチェックできません。
その点、介護専門サイトの「かいご畑」は、希望の条件を丁寧にヒアリングして、相性の良い求人を紹介してくれます。また、勤務条件の交渉もしてくれるので、安心して仕事がスタートできます。
\まずは相談してみる/
まとめ
入浴介助は、利用者の身体を支えたり、転倒リスクも高いので、肉体的・精神的にきついと感じる介護士が多いです。
施設によって、入浴介助の負担が偏ることがあり、改善されないなら転職を検討しましょう。「入浴介助がきつい」という不満は、正当な転職動機になるからです。
次に転職するなら、「入浴介助」がない、あるいは楽な施設を選ぶのが大切ですが、専任のコーディネーターが在籍する、介護専門のサイトを活用するのがおすすめです。
介護専門の転職サイトには、一般に公開されてない求人情報があり、個人では知りえない情報などをもとに、ひとりひとりにピッタリの施設を紹介してくれます。また、勤務条件の交渉もしてくれるので、転職活動をスムーズにすすめることができます。
楽しい仕事をするなら、無理は禁物。まずは無料登録して、コーディネーターと相談してみてください。
\希望の求人を探す/