
共働きや育児に忙しい毎日、たいていの主婦が「仕事終わりからの料理」がしんどいと感じています。特に平日の夕食は悩みのタネになることが多いですね。
「料理がしんどい」と感じるおもな原因は、「疲れ」。
まず、献立を考えて仕事帰りに買い物、帰宅してすぐに作り始めないといけないので、体力的に疲れます。
また、料理は準備・調理・片付けと工程があり、時間がないなかでこなしていくのは大変です。それでも「美味しさ・栄養バランス・手作り感」などにはこだわるので、精神的にも疲れますね。
ここでは「毎日の料理がしんどい」と感じてしまう方に、その原因と体力的・精神的に楽になる対処法をご紹介します。
「料理がしんどい」と感じるのは、心と体の疲れが原因
例えば、旅行で宿泊先の食事って美味しいですよね。「人が作ってくれた料理、しかも片付けしなくていい」って最高です。
でもこれを毎日、主婦はやってるんですから、疲れて当然ですよ。
精神的に疲れる原因
「料理」は頭を使い考えることが多い作業、特に平日の夕食は時間がなくて、精神的に疲れます。特に毎日、献立を決めるまでが大変ですね。
家にある食材を思い出して「何が作れるか?」考えたり、ネットで検索してみたり…それから買い物して、ようやく料理をはじめます。
また調理するにもコンロには限りがあるので、段取りを考えながらしないといけません。キッチンが狭いと、同時進行が難しいこともありますね。
作って食べて終わりではなく、次に洗い物ですが、家族の帰宅が遅いとなかなか片付きません。「すべてが終わるのは一体いつ…?」となると、精神的な疲れはたまる一方になります。
体力的に疲れる原因
人によって状況は違いますが、大変な仕事を終わらせてからの夕飯準備。仕事だけでも負担が大きく疲れているのに、家に帰ってからもまだまだ家事はつづきます。
帰宅してから、お子さんが小さかったり、ご主人が早く帰ってくる場合、早く作らないといけないので、気持ちも焦って疲れますね。
また、料理が得意でないと手際が悪く、野菜を切るだけで疲れてしまったり、散らかって片付けも大変なことになってしまいます。
急ぐあまり、味がお粗末になったり、ついつい色やバランスが悪い食事になってしまい、美味しさも半減…、そして疲れだけが残る、なんて経験ありませんか?
しんどい時は工程ごとに解決しよう
毎日の料理でしんどいのは、「献立が決まらない・食材の買い出し・調理・後片付け」など。
頑張り屋さんは精神的・肉体的にもしんどくなるまで休まないので、ムリは禁物。では、工程ごとにどんな解決策があるでしょうか?
毎日の献立はアプリで解決!
料理がしんどいと感じる中で、一番多い悩みが献立。
手作りを食べさせたいし、栄養バランスも考えて…これが毎日となると、マンネリ化して自分でもイヤになり「誰か決めて!」ってなります。そんな時に役立つのが「献立アプリ」です。
【献立を考える時間を減らいしたい人向け】
『me:new』は完全無料で使えるアプリ。
レシピはもちろん、アレルギーチェックで、あらかじめ食べれない食材を選んでおける機能付き。
調理法も、一般家庭で再現できるものばかりなので、ストレスを軽減して料理のレパートリーを増やしたい方にピッタリです。
気になる方は、『me:new』を確認してみてください!
【いろんなレシピに挑戦したい人向け】
『DELISH KITCHEN』は基本無料で、月額480円~すべてのレシピが解禁されたりします。
料理の作り方が動画で見られ、画面をスクロールする手間がありません。動画も工程ごとに分かれてるから、見れば食材の状態が把握でき、失敗も少なくなりそうですよ。
気になる方は、『DELISH KITCHEN』をご覧ください!
【節約したい人向け】
『クラシル』は基本無料、月額480円~ランキング機能などが解放されます。
レシピと一緒に調理動画が見られるので、作る手順や焼き色の目安などがとても分かりやすく解説されてます。
また、副菜に困ったときは、アプリがおすすめの組み合わせを紹介してくれる機能や、スーパーのチラシからお得な食材を使ったレシピが提案されるので、節約したい人には便利ですね。
気になる方は、『クラシル』から確認できます!
食材はまとめ買い・通販が便利!
献立が決まれば、次は食材の買い出しですが、これも一気にまとめ買いしておくと時間に余裕ができますね。
週末にまとめ買いするのも1つの手段ですが…自宅まで届けてくれるらでぃっしゅぼーやなら、運ぶ手間もかかりません。
また、スーパーでは手に入りにくいお肉が買える通販サイトミートガイや、プロが目利きした新鮮魚が揃うざこばの朝市・オンラインショップなど、専門店からお取り寄せするのもおすすめですよ。
調理は道具次第で時短できる!
メインの調理作業ですが、共働きで料理がしんどい時の助けになるのが、便利な調理器具 。
「献立アプリ」で紹介されてるメニューは、特別な道具を必要としないモノばかりですが、野菜のみじん切りや千切りが秒で終わるスマックエイトプロがあると、さらに調理が時短できます。
また、今話題の電気圧力鍋なら、料理が苦手な人でも材料を入れてメニューを選びスタートするだけで、本格的な煮込み料理も作れて便利!
しかも、火を使わないから目を離しても安全、待ってる間に他の料理や家事を片づけることもできちゃいます。
サッと後片付けで料理終了!
いよいよ料理も終盤、後片付けです。
夫婦2人だけなら、おかずをワンプレートに盛り付けるなど、工夫次第で洗う食器は少なくできます。ですが、お子さんがいたり家族の帰宅時間がバラバラだと、いつまでたっても片付きませんね。
「一気に片づけたい、でも片付かない…」そんなときは食洗器にお任せしましょう。
楽天で人気の食器洗い乾燥機なら、タンクに水を給水するだけなので、取り付け工事が要りません。
約75℃のお湯が上下左右から放射されるので、頑固な油汚れもしっかり洗い流してくれます。
また、水道代は年間約9,000円カット、手洗いより時短できるから、後片付けのストレスからも解放されますよ。
また、優れた洗浄力を持つ「ウルトラファインバブル」で汚れを落とすミラブルキッチンなら、洗剤いらず、水だけで頑固な油汚れをスッキリ落としてくれます。
さらに、食材への浸透力も期待できるので、煮込み料理も短時間で仕上がる一石二鳥なキッチンです。
まとめ
共働きや育児に忙しい主婦のおよそ9割が、「料理に関する家事を時短したい」と感じてます。
例えば夕食の準備から片付けまで、どれくらいの時間かかると思いますか?平均すると、およそ114分
引用元:PR Timesより
じゃあ、食べてる時間は?というと、およそ30分ほど…
引用元:Rese Momより
「あんなに時間かかったのに、食べるのはあっという間」で、これが毎日ですから、「共働きで夕食がしんどい、疲れた…」と感じても仕方ありませんね。
そんな時は、料理の工程ごとに時短する工夫をすると、心と体が楽になります。例えば、献立はアプリ・食材はまとめ買いor通販・調理器具で時短料理・後片付けも便利な家電製品など…
また、週末に作り置きして冷凍保存しておくと、平日の夕食がグンと楽になるのでおすすめですよ。
作り置き・時短料理が1回1,000円~学べる!オンライン料理教室
会員登録は無料、1回から気軽に受講できます!