※アフィリエイト広告を利用しています

家庭菜園で人参が甘くなる秘訣とは?間引きの時に卵の殻を混ぜる!

新芽の画像 育てる

家庭菜園で甘い人参を収穫するには、間引きのタイミングで追肥に”卵の殻”を加えると、ミネラル分が吸収され甘く育ちます。

作物の成長には、「窒素・リン酸・カリウム」の三大要素が必要ですが、カリウムが多いと臭みが増し、窒素を吸収しすぎると苦みが生じます。

そのため人参の甘みを引き出すには、バランスの良い肥料に加え、微量要素のミネラル成分を補うのがポイントです。


\甘味を引き出すジューサー/

!今だけ10%OFF!

スポンサーリンク

「卵の殻」でなぜ人参が甘くなる?

甘い人参を育てるポイントは2つ

  1. 臭みと苦みを抑え
  2. ショ糖を増やすこと

卵の殻に含まれる主な成分は「炭酸カルシウム」ですが、植物がカルシウム成分を吸収すると、窒素の吸収を抑制して苦みを抑えます。

また、卵の殻にはカルシウムだけでなく、窒素・リン酸・カリ・ケイ酸・鉄・マンガン・ホウ素・亜鉛・銅・モリブデンなど、植物に必要な微量要素のミネラルが含まれます。

卵の殻を肥料として与えることで、人参の甘み・ショ糖を増やすミネラルとカルシウムが吸収され、同時に土壌の酸度(pH)も調整するので、さらに栄養素が吸収されやすくなります。

また卵の殻は、軽石のように小さな穴が開いているので、土の通気性・保肥力を高め、土壌改良にも役立ち、人参だけでなくほかの根菜野菜にも使えます。

卵の殻肥料の作り方

卵の殻をよく水洗いして乾燥させ、粉砕して粒~粉状にします。これを2回の間引きの際に、追肥として与えます。

また元肥として、種まきの際に土に加えてもOKです。

酢に漬け込む

卵の殻を酢に漬け込むと、「酢酸カルシウム」が発生し、液肥として使えます。

《作り方と使い方》

  1. 食酢2ℓに卵の殻20個分を入れる
  2. 1日置いて完成
  3. このお酢を40~50倍に希釈して、2週間に1回程度水やり代わりに与える

酢酸カルシウムを液肥として与えると、作物の糖度がアップして、作物が丈夫に育つようになります。

プランターで甘い人参を育ててみよう

人参は「発芽したら半分は成功」といわれるほど、発芽が難しい野菜。まずは確実に発芽させるため、多めに種まきして絶対乾燥しないよう、こまめな水やりを心がけましょう。

品種選び

人参は品種によって、大きさや栄養価・味に違いがあるので、まずは甘いとされる品種を選びましょう。

家庭菜園なら、夏に種まきし、秋から冬にかけて収穫する品種が、失敗が少なくておすすめです。

《おすすめ品種》

「甘美人」は春・夏まきができ、収穫までおよそ130日。糖度が高く、フルーツのような味が楽しめます。

「ベターリッチ」人参特有のにおいが少なく、お子さんにもおすすめです。

「ひとみ五寸」は、肉質が柔らかく甘みが強い人参で、夏まき冬鳥用の品種です。

「ピッコロ」は、生育日数は70~90日で育てやすく。甘くて柔らかいので生食に向いてます。

また、プランター栽培では根が太りにくいので、あえて五寸系(およそ15㎝)の品種を栽培し、三寸(およそ9㎝)ほどのサイズで収穫するのもおすすめです。

栽培手順

《用意するもの》

  • 四角い深型プランター
    (深さ30㎝以上・容量20ℓ以上)
  • 用土
    (培養土:完熟牛ふん=2:1 +卵の殻)
  • 人参のタネ
  • 卵の殻肥料

《種まきのポイント》

  1. 適期にまく
  2. 筋状に種をまく
  3. 土質によって圧をかける

【1.種まき適期】
人参は冷涼な気候を好みますが、生育可能な温度域が広いので、関東地方なら2月中旬~8月上旬まで種まきが可能です。

一般地の春まきは3月下旬~5月上旬、順調に育てば6月下旬~8月中旬に収穫。夏まきでは6月下旬~7月中旬で、収穫は9月下旬~2月頃が目安。品種にもよるので、種蒔きのタイミングはよく確認してから始めましょう。

【2.種まきは筋状に】
人参は筋状に種まきすると互いに助け合い、発芽ぞろいが良くなり根を深く伸ばします。

【3.土を鎮圧】
種に薄く土を被せ軽く手で押さえ、種と土を密着させます。土が湿っている場合は、土がかたまって芽が出にくくなるので、土の鎮圧は行いません。

種まき後、雨が降りそうなときは、土の表面を不織布やワラなどで覆い、土が固くなるのを防ぐと良いでしょう。

間引きから収穫まで

人参の種を筋まきすると、種の量が多いので、このまま成長すると細い人参になってしまいます。

なので2回に分けて間引きをします。

1回目は草丈4~5cmの時、5~6㎝間隔になるように。2回目は、根の太さが5㎜程度の時、10~12㎝間隔で間引きします。

このタイミングで、卵の殻を追肥として与えます。根元から少し離れたところに、パラパラと卵の殻をふりかけ、水やりしておきましょう。

人参は初期生育が遅く、周りに雑草などが生い茂ると負けてしまい、元気に成長できません。周囲に雑草などがあれば、間引きのタイミングで抜き取っておきましょう。

また、残した苗には周りの土を寄せ、倒れないようにしておきます。

間引いた苗は、柔らかくせり科独特の風味があり、おひたしや天ぷらなどとして利用することができます。

品種にもよりますが、人参は種まきからおよそ90日で収穫できます。見た目では根の直径が5~7cmほど、肩の部分が張り出しているなら収穫のタイミング。

収穫も適期を逃すと、実割れの原因になります。

まとめ

人参栽培では「種まきから発芽までが難しい」と言われ、発芽さえしっかり揃えば、あとは2回の間引きの際に追肥として、卵の殻を与えておくと甘くておいしい人参が収穫できます。

またプランターで育てるなら、甘いとされる品種やベビーキャロットなどの品種がおすすめですよ。

\人参のおいしさそのままジュースに/

育てる
スポンサーリンク
ふとまログ