
肌荒れやトラブル予防になるといわれる、リンゴ酢洗顔。
ミツカンの「リンゴ酢」ならコスパが良くどこでも買えて便利ですが、成分にアルコールを含んでいるので洗顔には向いてません。同じミツカン酢なら、原材料がリンゴ果汁だけの「純リンゴ酢」がおすすめです。
リンゴ酢洗顔は通常の洗顔後、水かぬるま湯にリンゴ酢を入れ、すすいでそのまま肌になじませるようにふき取ります。つまり、肌にリンゴ酢の成分が残るんですね。
なので、肌への刺激を考えると、アルコールや不純物を含まない「純リンゴ酢」の方が安心です。
ここでは、リンゴ酢洗顔の注意点とやり方を解説してます。
リンゴ酢洗顔には原材料がリンゴ果汁だけの「純リンゴ酢」がおすすめですよ

普通のリンゴ酢とは、「1ℓあたり300g以上の搾り汁」を使用し、アルコールが含まれています。一方、純リンゴ酢は「リンゴ果汁」だけ。
なので洗顔に使うなら、刺激が少ないノンアルコールの「純リンゴ酢」を選ぶと良いでしょう。
敏感肌や乾燥肌、アレルギー・アトピー肌の人は注意が必要
リンゴ酢洗顔では、お酢を約10倍ほどに薄めて使いますが、敏感肌・乾燥肌の人にはアルコールを含まない「純リンゴ酢」でも、少し刺激が強いかもしれません。
まずはリンゴ水の濃度を、薄め20~30倍くらいから始めてみましょう。
それでも肌がピリピリ感じたらすぐに使用を中止して、きれいな水やぬるま湯で洗い流すようにしましょう。
またアレルギーやアトピー肌の方は、いきなり洗顔するのではなく、顔以外の部分に少しつけて、赤くならないかどうか?を確認してから始めましょう。
洗顔頻度は週1~2回
リンゴ酢のおもな成分は酢酸で、強い殺菌力があります。
一方、私たちの皮膚表面や毛穴の中にはつねに、約20種類、数百億個の常在菌が存在し、健康的な肌を守る働きをしています。
この常在菌は、3つの種類「美肌菌(善玉菌)・悪玉菌・日和見菌」に分けられ、それぞれが種類ごとに縄張りをもって生息しており、バランスが大切です。
なかでも美肌菌は、肌の表面近くに棲みついてるため、リンゴ酢洗顔の場合、回数を最小限にとどめておくのが良いのです。
また、洗顔後には発酵エキス配合のローションを使うと、肌のバリア機能を整える助けになります。
洗いあがりサッパリしたいor匂いが気になる人は洗い流そう
リンゴ酢洗顔ではお酢を10倍に薄めて使い、洗い流さず肌になじませますが、正直お酢の匂いがキツイデです…
なので、洗いあがりサッパリしたい方や、お酢の匂いが気になる方は洗顔後、水かぬるま湯で洗い流しましょう。
【おまけ】ミツカン・リンゴ酢と純リンゴ酢の比較
【リンゴ酢】
価格:300円
成分:リンゴ果汁(外国製造)
アルコール酸度:5%
【純リンゴ酢】
価格:576円
成分:リンゴ果汁(国内製造)
酸度:5%
mizkan・HPより
上記のとおり、成分(原材料)が違うだけで価格が倍になってますね。例えば「果汁30%と果汁100%」のジュースでは、果汁が濃いほうが「値段が高い」というのと同じです。
リンゴ酢洗顔の方法

リンゴ酢洗顔で使うリンゴ水は、水:リンゴ酢=10:1が基本です。
【リンゴ水の作り方~洗顔方法】
- 洗面器に水かぬるま湯を500ml用意する
- ここに、リンゴ酢を50ml入れ、良くかき混ぜる
- 10~15回ほど顔をすすぐ
- 肌になじませるように水分をふき取る
- 洗顔後はいつものスキンケアでOK
※結構、お酢のにおいがキツイです。
気になる方は、お酢を少なくしたりすすぎの回数を減らす、または水かぬるま湯で洗い流すとサッパリ仕上がりますよ。
洗顔後のバリア機能を高めるなら、発酵エキス配合の化粧品がおすすめです。
吹き出物対策には、拭き取る方法やパックもできる
リンゴ酢は弱酸性なので、肌につけることで皮膚のpHバランスを整え、吹き出物対策としても使えます。
【拭き取り法:リンゴ水の作り方~やり方】
- 水:リンゴ酢の割合は
- オイリー肌の場合 1:1
- ノーマル肌の場合 2:1
- 敏感肌の場合 3:1
- 超敏感肌の場合 4:1
【パックのやり方】
- 自分の肌に合った濃度のリンゴ水でコットンを湿らせ、気になる部分に置く
- 10分ほどしたら、ぬるま湯で洗い流す
集中ケアしたいときは、1日2~3回・2~3日試してみてください。
まとめ
リンゴ酢洗顔のやり方はとても簡単ですが、使用するリンゴ酢はアルコールを含まない「純リンゴ酢」を選びましょう。ミツカンの純リンゴ酢なら、たいていのスーパーに置いてあり安価なのでおすすめです。
また、リンゴ酢には殺菌作用があるため、リンゴ酢洗顔のやりすぎは要注意。肌表面の常在菌バランスを保つため、週1~2回程度にしておきましょう。
リンゴ酢洗顔は、韓国の人気アイドルBTSのメンバーが情報発信したことで話題になりました。なかでも、ニキビによる肌トラブルの効果が注目されてますね。
ですが、繰り返す大人ニキビは、洗顔だけでは対処することができません。
特に女性の場合、女性ホルモンのバランスが乱れると、肌の潤いが不足し大人ニキビだけでなく、様々な肌トラブルが起こります。
なので、ニキビができにくいすこやかな肌を保つためには、根本から改善する必要がありますね。それには
- 女性ホルモンのバランスを適度に保つ
- 肌の潤いを補い、バリア機能をサポートする
- 毛穴の汚れ・つまりを除去する
ホルモンバランスを整えるには、アロマの香りをかいだり、生活習慣を見直す・エクササイズなど様々な方法があります。
また肌の潤いを保つには、セラミドやスクワランなどが効果的。
ニキビの原因、毛穴のつまりを除去するには、汚れを吸着する洗浄成分でしっかり洗顔することが大切です。
ラ・ミューテの肌きれいスターターキットなら、「洗う・潤す・キープする」の簡単3ステップで、本気のニキビケアが出来ちゃいますよ。
気になる方は、180日返金保証・キャンペーン中のHPをご覧ください。
⇒ラ・ミューテ 美肌セット