※アフィリエイト広告を利用しています

つるなしやっこ(かぼちゃ)の育て方!省スペース&放任栽培で収穫できる

新芽の画像 育てる

『つるなしやっこ』は、苗が成長しても側枝がほとんどなく、親づる1本が伸びるだけ。なので、枝を切ったり整える必要がなく、狭いスペースでも放任栽培できます。

しかも、雌花が連続して咲くので実になりやすく、その重量はおよそ2kg近く。1株で4~6個の収穫が見込めます。

ここでは家庭菜園向きなかぼちゃ、『つるなしやっこ』の育て方、栽培方法を分かりやすく解説します。


スポンサーリンク

つるなしやっこの育て方

つるなしやっこの種まきは3~4月頃、低温では発芽しにくく、逆に遅まきになると着果しずらくなります。

種まき~収穫まで

【用意するもの】

  1. つるなしやっこの種
  2. 育苗ポット
  3. プランター
  4. 野菜用の培養土

【手順】

  1. 9cmの育苗ポットに種を3粒まく
    ※種の向きは横向き、土に寝かせるように。土の抵抗があったほうが皮がむけやすく発芽しやすい。
  2. 深さは種の2~3倍ほど、人差し指の第一関節くらいまでが目安に種を埋める
  3. 土を平らにならし、たっぷりの水を与える
  4. 発芽を確認し、双葉が完全に開いたら間引きし1本立ちに(種まきから7~10日ほど)
  5. 本葉が3~4枚ほど揃ったら植え替え(定植、種まきからおよそ25日ほど)※1
  6. つるが伸び雄花と雌花が咲いたら人工受粉し、10~13節に連続2果着果させるのがポイント ※2
  7. つるなしやっこは株元の節間が短いので、果実の成長を妨げる余分な葉は基部から取り除く
  8. 受粉後40~50日で完熟期を迎えて収穫
  9. 収穫後の実は数日~半月ほどかけて水分を飛ばすことで、でんぷんが糖に変化し美味しくなる

※1
つるなしやっこは親づる1本だけを伸ばすので、大きめのプランターに植えて支柱を立て、つるを誘引すると良いでしょう。

※2
※肥料は、着果までは控えめに、着果後は追肥が遅れないよう気をつけましょう
(肥料は多すぎると雄花が多く、少なすぎると雌花が多くなります)
→関連記事はこちら

▼楽天で種を見る▼
つるなしやっこ 種子

スペース(株間)の取り方

つるなしやっこ1株に対して、株間50cm・畝幅150㎝(最低限)が必要。

数株植える場合は、およそ70㎝ほどの株間をとり、畝幅を約200㎝とる

鉢植えにする場合は、容器の大きさによって株数を調整します。

【植え付け目安】
9号鉢(直径27cm)で1株、標準プランターなら2~3株、菜園プランターや発泡スチロールで4株までとします。

つるなしやっこの特徴

  • 一般的なかぼちゃと違い、親づる1本で脇からのつるがほとんど伸びない
    (なので放任栽培で手間がかからない)
  • 初期の節間が短い
  • 雌花が連続して咲くので、実がなりやすい
  • 株元近くで着果しやすく変形しにくい
  • 見た目は「甲高へん円形」、色は濃い緑に薄い緑の模様が入る
  • 果肉は濃い黄色で肉厚、粘質系
  • 実の重さは約1.7~1.9kg

つるなしやっこの味

南瓜料理の画像

つるなしやっこは、「えびすかぼちゃ」より少し粘質系で味は濃厚。

最近のかぼちゃとしてはホクホク系が人気のようですが、しっとり系の食感が好みの方には最適で、胸やけしにくといわれます。

料理するなら、醤油・みりん・砂糖を使った煮物が一番!お好みでバターを足しても美味しいそうです(冷めてもOKなのでお弁当にもおすすめ)。

他にも「かぼちゃのマフィン」とかもいいみたい。
(詳しい作り方はこちらをどうぞ・楽天レシピより)

まとめ

つるなしやっこは親づる1本仕立てで栽培、脇から「子づる、孫づる」がほとんど伸びないので、ほぼ植えっぱなしで手間がかかりません。また株元近くにゴロゴロと実がなるので、ズッキーニに似てるともいえるでしょう。

広い畑が必要ないので、家庭菜園むきなお手軽品種。種まきからおよそ100日という、「極早生種」というのも嬉しいですね。

かぼちゃ栽培するなら、育てやすい『つるなしやっこ』で挑戦してはいかがでしょうか?

▼楽天で種を見る▼
つるなしやっこ 種子

育てる
スポンサーリンク
ふとまログ