※アフィリエイト広告を利用しています

独りぼっち50代・無職の末路とは?職歴なしで経済的に自立する方法

ライフの画像 ミドルエイジ
ライフの画像

50代に突入すると、年齢や仕事についてない期間を理由に「働きたくても採用されない」ケースが多いです。

また、30~40代に比べ50代が就職するのは難しく、職歴もなく無職を抜け出すには、とにかく「今すぐ行動すること」が大切!

状況は人それぞれ違いますが、ここでは現在ひとりぼっちの50代が、無職の状況を脱出する方法を解説したいと思います。

スポンサーリンク

職歴なし・50代無職の末路は?

何らかの理由で仕事をしてない50代は、「このまま無職だったらどうしよう…」「老後はお金が足りなくなるかも…」と、漠然とした不安がありますね。

また、社会とのつながりがないため、ひとりぼっちで、孤独を感じる時間も多いのではないでしょうか?

だとしても、50代がこの先も無職でいると、40代よりも就職しにくくなり、経済的に自立することが難しくなります。

というのも、若い人は職歴・経験がなくても、若いというだけで採用されやすいメリットがあるからです。

一方、50代で無職の場合、仕事をしてない期間が長いほど採用されにくく、年齢を重ねるごとに社会復帰が難しくなります。

無職で社会とのつながりがないと、出会う機会も少なく、収入がないまたは安定していないことから、パートナーを見つけることも難しくなり、ひとりぼっちで孤独な日々を送ることは避けられません。

50代・無職から脱出する方法

まずは、50代向けの求人に特化したサイトを利用して、仕事を探しましょう。

50代向けの求人サイトなら、中高年を積極的に採用する仕事をたくさん扱っているので、自分に合った仕事を見つけやすいです。

また、「未経験可」の仕事に応募すれば、スキルや経験がなくても不利になりにくく、スムーズに仕事を始めやすくなります。

現在50代で無職の場合、正社員にこだわると採用されにくいため、働き方にこだわらず、パートや派遣、期間工やアルバイトにも挑戦してみてください。そこから段階的に正社員を目指すという手段もありますよね。

手あたり次第に就職先を探すより、「50代にはどんな仕事が求められているか?どんな場面で自分の力を発揮できるか?」を考えながら、根気よく探すことが大切です。

ちなみに、50代でも働きやすい職種は下記の通り

  • 夜勤関係の職種
  • 単純作業な職種
  • 介護系の職種

夜勤関係の職種には、警備員やホテルの清掃員など。夜間手当てがつくので、日中働くより時給が高いメリットがありますが、不規則な生活になることも考慮しましょう。

単純作業が多い職種といえば、倉庫内の仕分け作業や運送業の積み下ろし作業、工場でのライン作業などが挙げられます。

覚える工程が少ないので未経験でも働きやすいです。人とのコミュニケーションも少ないですが、常にだれかの近くで働くことで、孤独を感じることが少なくなるでしょう。

介護職は、常に人手不足な状態で求人は多い傾向にあります。最低限「初任者研修」の資格があると、さらに就職しやすくなります。

移乗やおむつ交換など体力が必要とされる仕事ですが、やりがいを感じやすく人とのコミュニケーションもあるので、充実感もあるでしょう。

また、寮や社宅が用意されてる仕事もありますよ!!

自宅にタブレットやPCがあれば、在宅でも仕事を始めることが可能です。短時間でも稼働できれば、外で働く以上の収入も見込めます。

経済的な自立を目指す

仕事をはじめ、経済的な自立を目指すには、まず数字を見える化することです。

  • 毎月の生活費にはいくら必要か?
  • 貯金の残高はどれくらい?
  • 将来もらえる年金はある?
  • あるとしたら金額はいくら?

毎月の生活費はいくら?

総務省が公表する「家計調査/家計収支編 単身世帯年報(2020年)」によると、35~59歳の平均的1ヵ月の生活費は143,234円で、この中に住居費は含まれません。

ということは、家賃を含めると1ヵ月およそ20万円の生活費が必要ということになりますが…できれば10~12万円でやり繰りするのが理想的。

平均的な貯金額は?

一般的に50代ともなると、そろそろ老後の生活を現実味もって考え始めるころですね。無職であればなおのこと、気になるのではないでしょうか?

では、世間の独身50代はどれくらい貯めているのでしょうか?

金融資産保有額割合
平均1,067万円
中央値130万円
非保有35.7%
100万円未満7.8%
100~200万円未満6.8%
200~300万円未満2.5%
300~400万円未満5.0%
400~500万円未満3.1%
500~700万円未満6.2%
700~1,000万円未満7.1%
1,000~1,500万円未満5.3%
1,500~2,000万円未満5.9%
2,000~3,000万円未満5.9%
3000万円以上7.1%
無回答1.6%
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査・単身世帯調査(令和3年)」より

50代といっても、貯蓄がない、またはあっても100万円未満の人はおよそ半数近く。一方、1,000万円以上は24.2%という結果でした。

【中央値とは?】
中央値というのは、データを小さい順に並べたときに中央に位置する値のことです。データーの個数が偶数の場合は真中2つの平均値が中央値となります。例えば「1,2,3,4,5,6,7,8,9,1000」という10個の数字の場合、小さいほうから5番目と6番目の平均である5.5が中央値です。一方、この10個の平均値は104.5です。1000という極端な数値に引っ張られて直感的な「真ん中」からずれてしまいます。

保険の窓口インズウェブ!より

将来の年金はいくらもらえる?

日本の公的年金の制度は、「国民年金」と「厚生年金」の2階建て。

ですが年金を受け取るには原則、保険料を支払っていた期間が合計10年以上必要です。年金額は長く保険料を払っているほど増える仕組みですが、国民年金と厚生年金では計算式が異なります。(ここでは細かい計算については割愛します)

では実際のところ、どれくらいの年金額を受け取っているのでしょうか?

国民年金の平均額は、男性58,866円・女性53,699円。

国民年金を含む厚生年金の平均額は、男性164,770円・女性103,159円です。

女性は妊娠や出産のタイミングで退職したり、子育てで働く期間が短くなるなどの影響で、男性より少ない支給額になると考えられます。

50代で無職の場合、年金額は平均額より下回るでしょうし、年金にも税金がかかるので手取りはさらに少なくなると考えられます。

数字を見える化して分かる現実…

将来的な不安はあるものの、今50代で無職ならまずは仕事を探しましょう。

いきなり正社員を目指すのは難しいでしょうが、職歴なしから経済的に自立を目指すなら「すぐに行動すること」が大切です。

アルバイトや契約社員から始め、厚生年金に加入できる正社員を目指しましょう。

今の生活費はできるだけ節約し、少しでも余力があれば貯蓄して、老後の準備を始める必要があります。

1,000円から積み立て感覚で、資産運用という手段もあります。

まとめ

50代で無職の場合、年を追うごとに就職するのが難しくなり、現在だけでなく老後の資金も足りなくなります。

なので、職歴もなく経済的に自立するためには、「今すぐ、収入を得るための行動」をすべきです。

まずは、仕事の形態にこだわらず、アルバイト・パート・派遣・契約社員から正社員を目指しましょう。仕事を探す際には「就職サービス」の利用をおすすめします。

次に、日々の生活費は節約を心がけ、少しずつでも老後に備えて貯金しておきましょう。

色々なことを経験してきた50代、新しいことに挑戦するのは億劫に感じるかもしれません。ですが、まだまだ元気に仕事を始めることは可能です。

まずは気負わずに、経済的な自立を目指していきましょう。